
石馬寺は、推古2年(594)にこの地を訪れた聖徳太子が、乗馬を山麓の松の木に繋いで繖山に登り、下りてみると馬が石に化していたことから、寺を建立して「石馬寺」と号された古刹です。
「かくれ里」に登場する仏像十一体は、国の重要文化財に指定されています。
風情ある苔むした自然石の石段「かんのん坂」を登ると、白洲正子に称賛される断崖を借景とする石庭が現れ季節ごとに美しい表情をみせてくれます。
■住所 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823
■電話 0748−48−4823
■拝観料 大人500円 小中高生300円 30名以上は10%割引
■時間 9:00〜16:00
■休日 月曜日(祝日参拝可) 祝日の場合はその翌日
■座禅会 毎月1日、11日及び22日 19:30〜 (無料)
■交通 JR能登川駅からバス7分「石馬寺」
下車徒歩20分、タクシー8分
■URL ishibaji.jp