寺伝によると、善勝寺は聖徳太子が開いた霊場で、その叔父良正を開基とし、当初は釈善寺と称する天台寺院でしたが、坂上田村麻呂の東夷征伐の勝利「善く勝った」に因んで善勝寺と改めました。
境内には、蓮華の刻みがわずかに残る石造無縫塔、鈴鹿の鬼の首を埋めたという鬼塚などの石造品、石仏や古墳が並びます。後ろの猪子山一帯は、善勝寺の奥の院とされ、山上の岩窟には石造りの十一面観音が安置されており、近在を問わず多くの人々から崇敬されています。

■住所 滋賀県東近江市佐野町909
■電話 0748−42−5121
■拝観料 なし
秘仏拝観は大人500円 中高生300円
※事前申込制(一週間前迄、10名以上の団体に限る)
■時間 9:00〜17:00
■交通 JR能登川駅から徒歩15分、タクシー4分

スライドショーには JavaScript が必要です。